2020年9月10日木曜日

第24回 納涼祭

 
 
 
 
 
 

  8/23(日)当苑恒例の夏祭り、納涼祭を開催しました。

 今年は皆さんもご存じのとおり、新型コロナイウイルスが 猛威をふるっている事もあり、毎年のように色んな方に来苑して 頂いて盛大にとはいかず、苑内で利用者さんと職員により 規模を縮小して行いました。  

 メインテーマに「ステイすずらん苑」、サブテーマに~奈良の 山奥でひっそりとお祭り~と題し、ソーシャルディスタンスにも 気を遣い、2・3・4階それぞれの階で催し物を実施しました。  

 メインの出し物は喜劇「アマビエ様」で20分間の公演で 各階を回る形で披露。内容はコロナ渦で狭い生活を強いられ ている中、豊作や疫病についての予言をしたと言い伝えのある 神様「アマビエ様」に平穏を願って祈りを捧げる内容で最後は ハッピーエンド!!施設長はじめ、計4名での熱演で利用者さん が取り囲む形で舞台を用意し、大いに盛り上がりました。  

 合間の時間では各階でお楽しみ抽選会を実施。いずれの階でも 楽しみして下さっていた利用者さんが多く、こちらも大盛り上がり でした。その間にはたこ焼きを召し上がって頂きましたが、祭りの 雰囲気を味わって頂くためにその場で職員が焼き、匂いもたちこめて 祭りの雰囲気も良く出ていました。  

 今年はこのような形で苑内での実施となりましたが、職員と利用者さんの 距離も近く、例年とはまた違った雰囲気で楽しんで頂けたのではないか と思います。

*ホームページリニュアルの関係で久しぶりの投稿となりました。  今後はマメに更新していきますので、是非ともご覧頂ければと思います。  

 

2019年7月31日水曜日

第23回 納涼祭!!!

 7/27(土)に当苑恒例の夏祭り、納涼祭を開催しました。
昨年からは熱中症対策を考え、館内に会場を設けて
屋内での開催にしています。
 ただ、今年はというか今年も急な台風の接近があり、
雨天決行とはいえ、大雨の中、家族さん・ボランティアの方・
催し物の演者さんたちも大変な中、予定通りに来苑して
下さり、ありがたく感じました。

 祭りは当苑おなじみの川本三栄子さんの歌謡ショー、
都祁中学校吹奏楽部より演奏、地元フラダンス「RUANA」
による踊りなどで大変盛り上がりました。
 つげまろくんも今年も来てくれて、昨年要望のあった
撮影会もさせて頂きました。

 今年はメインテーマに「繋~つながる~」を掲げました。
令和という新たな元号となり、当苑職員一同も心新たに
頑張って介護に向き合っていきたいと思います。また、
引き続き、地域の方と連携をとりながら、都祁地区を
盛り上げていけたらなと考えています。今後もよろしく
お願いします。
 
 
 
 

2019年3月13日水曜日

当苑主催サロン ~春の利き酒~

3/10(日)に初めてとなる当苑主催のサロンを開催しました。
地域サロンでも女性に比べて男性の参加が少ないとのお話しがあり、
男性の方が参加したくなるような企画という事で
利き酒をテーマにしました。

当初は人が集まるか心配しましたが、予定していた20名を大幅に
超えて、34名の方が参加してくれました。うち男性の方が27名と
嬉しい結果となりました。

吐山の倉本酒造・隆司さんによるお酒の作り方や酒類、楽しみ方の
お話しを皆さん熱心に聞いておられました。

その後の試飲・試食の時間になると、皆さんのテンションも一気に
上がり、同じテーブルの初めて会った方々とも、口々に感想を
言いながら、大いに盛り上がっていました。
3種類のお酒に合うおつまみをお出ししましたが、おかわりの希望
もあり、喜んで頂けたようです。
帰りには皆さんほろ酔いで楽しかった、良かった話して下さって
いて大成功だったのではと思います。

今後も地域の方と色んな形で交流の機会を設けていきたいと
思っていますので、機会があればぜひ参加して頂ければと
思います。
 
 




2019年1月10日木曜日

広報誌vol.2完成しました!!!

皆様遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
利用者さん・家族さんにとってよいお年になりますよう、
全力でサポートしていきたいと思っております。

ここ最近は休みがちなブログで久々の更新と
なりましたが、今回は昨年7月から当苑で発行している
広報誌のご紹介になります。

半年に1回の発刊を予定しておりますので、今回は
昨年7月に続いてのvol.2となります。
内容を吟味しながら、グラフィックデザイナーにも
参加してもらって作成しているので手前味噌では
ございますが、なかなか読みごたえがあり、
かつ読みやすい物が出来たのではと思います。

当苑以外でも近隣の施設や診療所等にも置かせて
頂いていますので是非とも目を通して頂ければと思います♪

 
 

2018年9月17日月曜日

敬老会!!

9/17(月)にすずらん苑の敬老会を行いました。

敬老会では毎年、ボランティアで来て下さった方々に
よる催し物を利用者さん・職員共に楽しませて頂いています。

今年はほほえみ会さんによる大正琴と3階で勤務されている
南さんのご子息3兄弟による民謡を披露して頂きました♪♪

大正琴は何度か来苑して下さっており、いつも思わず口ずさみたく
なるような聞き慣れた曲を見事に演奏して下さっていて、
今回もいつも同様、利用者さんもリズムに乗って楽しく聞いておられました。
いつもの事ながら、職員の中には「私も習いたいわ」との声が
聞こえてきましたが、いつも同じ人たちが言っているような気もします(笑)
民謡は青森県や島根県のものを三味線・唄・舞の優雅な佇まいで
みんな聞き入ってしまいました。兄弟でのユニットというだけあった
ピッタリ息の合った素晴らしい演目でした。

来苑して下さった方々ありがとうございました!!!


2018年8月11日土曜日

第22回 納涼祭!!

7/28(土)に当苑恒例の夏祭り、第22回の納涼祭を行いました。
今年は巷でも言われているように例年に増しての猛暑である
事や台風が接近しているとの予報もあり、苑内に会場を設けて
行いました。

今回も当苑お馴染みの歌手・川本三栄子さんの歌や地元の
エイサーの踊りなどで皆さん大変楽しんで頂けたようでした。
つげまろくんも今年も元気に来苑してくれ、祭を盛り上げて
くれました。

今回はメインテーマとして 響 ~すずのねにさそわれて~
を掲げましたが、すずのねは7月に発刊した当苑の広報誌の
タイトルでもあります。今回のテーマには響も含めて、
当苑内だけではなく、地域の方と共にという思いを込めました。
今後も皆さんと協力して地域を盛り上げていきたいと
思っております。



 
 
 

2018年2月24日土曜日

地震防災想定訓練実施!!

昨日、23(金)午後から地震防災想定訓練を行いました。
これまでも年に3回防火訓練に取り組んできましたが、
防災訓練は今年からの新たな取り組みで第1回目でした。

訓練前に当苑の防災対策マニュアルを読み込み、
マニュアルに沿う形で本番さながらの訓練となりました。
やってみると、各班から総括責任者へのスムーズな
連携の取り方ややらなければならない事の優先順位等、
判断の難しい場面もあり、非常に為になる訓練でした。

来年度からも定期的に行っていく予定で万が一の災害時
への備えを行っていきたいと思います。

~備えあれば憂いなし~